2017年2月25日土曜日

基本の仕掛け@はじめての魚釣り

2.小物釣りの基本の仕掛け
【小物釣りの「基本の仕掛け」は1種類】
 8の字結びを覚えたら、実際に小物釣りの仕掛けを作ってみましょう。
 まず釣竿を延ばす時ですが、必ず先端から順に引き出して伸ばしてください。仕舞うときは逆に必ず手元側から縮めていくようにします。逆にすると折れやすくなるので注意してください。



【仕掛けの作り方】
 ミニチュアの釣竿を使って仕掛けの作り方を解説します。


  1. 道糸を引き出して、先端を10~15cmくらい折り曲げて8の字結びでループ(ちわわ)を作る。
  2. ループの先端1cmくらいの場所をもう一度8の字結びで小さなループを作る。
  3. 大きいループに親指と人差し指を入れ、道糸本体をつまんでループの中から引き出す。その引き出した道糸の輪っかに、蛇口(へびくち)と呼ばれる釣竿の先端にあるリリアンを通して、道糸を引っ張る。
  4. 道糸を釣竿の長さで切る。
  5. ウキを固定するゴム管を通す。中通しウキの場合はウキをの穴に直接道糸を通す。
  6. 道糸の端をやや小さめ(3~5cm程度)に8の字結びでループを作る。
  7. ループを通してヨリモドシをつなぐ。ヨリモドシの一方の穴から道糸のループを通し、そのループに今度はヨリモドシの反対側から通します。
  8. ハリス付釣針を1本引出し、ハリスを10cmほどで切り、先端に小さめのループを作る。
  9. ループを利用してヨリモドシの道糸が付いていない側へ接続する。針をヨリモドシの輪に通し、ハリスのループにも一緒に針をくぐらせます。
  10. ヨリモドシの上、道糸のループの部分へ小型のガン玉を一つ付けておく。(実際の釣りをしながらオモリを付け足したり、或いはオモリ外してしまう場合もあります。)
  11. ゴム管にウキの脚をさして完成。中通しウキの場合は楊枝の先を刺して固定する。

完成した仕掛けは、仕掛け巻に巻いて保管してください。
 仕掛けを仕舞うときは、まずは釣針を仕掛巻に引っ掛けてから徐々に巻き取っていきます。最後に仕掛け巻きの端に糸を固定する部分がありますので、そこに釣り竿の穂先に固定するループの部分を引っかけて収納してください。

ブルーギル(エサはミミズ、エビ、ソーセージなど動物性のもの)

 さて、今作ったこのシンプルな仕掛けですが、これで非常にたくさんの魚を作ることができます。思いつくままに並べてみると、ハゼモツゴ、モロコ、フナウグイ、オイカワ、カワムツ、コイ、ブルーギル、ブラックバス等々。さらに海(堤防)でもメジナ、ウミタナゴ、メバルなどが狙えます。

海の堤防で釣ったウミタナゴ。(エサはアオイソメ。)

 まずはシンプルなこのウキ釣り仕掛けで身近な魚釣りにチャレンジしてみましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ未更新のお詫び

いつも当ブログをご覧に頂き誠にありがとうございます。