5/30 最近定例化している(?)NYさんとの忍野釣行へ行ってきました。!
2015年5月31日日曜日
2015年5月24日日曜日
2015年5月23日土曜日
「桂川忍野」レポート(M山様)
M山様から今シーズン初忍野釣行のレポートを送って頂きました。
着いたのは14時半頃でしたがアングラーもそこそこいて、お気にいりの自衛隊橋の下流には入れずもうすこし下流の東電前に近い所にポイントを決めました。
□ □ □
今年初めて忍野へ行ってきました。
2015年5月21日木曜日
2015年5月20日水曜日
スタンダード・ドライフライとショートリーダー
ドライフライにはハックルの巻き方で、大きく2つの基本となるスタイルがあります。
それぞれ一長一短がありますが、特徴を理解した上でその状況に即した流し方をすることでいずれも効果的なフライとなるのだと思います。
皆さん既にご承知の通りで、フックシャンクにポストを立て、そのポストにハックルを巻く「パラシュートスタイル」と、もう一つはフックシャンクに直接、垂直にハックルを巻く「スタンダードスタイル」です。
![]() |
左はパラシュート、右はスタンダード。全く違う印象を受けますが、 ハックル、ボディ、テール共に同じマテリアルが使われています。 |
それぞれ一長一短がありますが、特徴を理解した上でその状況に即した流し方をすることでいずれも効果的なフライとなるのだと思います。
2015年5月16日土曜日
2015年5月13日水曜日
2015年5月11日月曜日
ウェット縛りの忍野釣行
10日の日曜日は桂川忍野へ行ってきました。
本来、フライフィッシングのレッスンをご希望するゲストがいらっしゃったのですが、体調不良とのことでキャンセル。
時間は空けていたので、他に予定が入ることもなくそのまま一人で釣行しました。
そこでちょっと変わった練習(?)にチャレンジ。
前回の忍野で、ウェットフライを使ってファンキーなブルッキー(ブルックトラウト)が釣れたので、それにあやかって今回はライズフィッシングのメッカ・忍野で一日を通してウェットフライを使い続ける!というゲーム(笑)。
本来、フライフィッシングのレッスンをご希望するゲストがいらっしゃったのですが、体調不良とのことでキャンセル。
時間は空けていたので、他に予定が入ることもなくそのまま一人で釣行しました。
![]() |
ターキーを使ったウェットフライ |
![]() |
グラウスを使ったウェットフライ |
前回の忍野で、ウェットフライを使ってファンキーなブルッキー(ブルックトラウト)が釣れたので、それにあやかって今回はライズフィッシングのメッカ・忍野で一日を通してウェットフライを使い続ける!というゲーム(笑)。
2015年5月4日月曜日
2015年5月2日土曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
「 1-04. フライラインについて 」ではビギナーにお勧めできる実用的なラインエイトとテーパーデザインを紹介しました。 ここではフライライン全般について一通り説明したいと思います。 婚姻色が美しい夏のオイカワ釣り。 清流の小物釣りには3番ウェイト以下のタックルが楽し...
-
インジケーターをセットしたニンフ仕掛けの持運びには、 この円形仕掛け巻きが便利だと最近気付きました(笑)。 ここまで主にドライフライを中心にフライフィッシングを考えてきましたが、 「水生昆虫のライフサイクルをイメージしよう」 の項目で紹介したとおり水生昆虫はその生活の大...
-
既にこのブログの中でも フェザントテイル・ニンフ (PTN)については何度も紹介していますし、フランク・ソイヤー氏による オリジナルに近いパターン についても紹介しました。 今回はニンフフライそのものでなく、そのニンフを使った釣り方/流し方について紹介したいと思います。...