この週末はもろもろの用事があって一日フルではフライフィッシングに充てられず、夕暮れの一時を狙ってヤマメの川の上流域へ出かけました。
2016年6月20日月曜日
2016年6月17日金曜日
ブラックバスにはショートロッドが有効か?
先日、このブログでも紹介した通り今年も福島・裏磐梯の桧原湖でブラックバス(スモールマウスバス)のフライフィッシングを楽しんできました。
毎年、その桧原湖遠征の帰路には温泉に入ってくるのですが、その露天風呂で釣行メンバーが車座になってがやがやと無駄話に興じているときに、ふとフライロッドの長さが話題になりました。
その露天風呂に限らず(笑)、もうずいぶん昔から「バス用フライロッドは短い方が良い」というのが都市伝説的にまかり通っています。これは本当に事実なのでしょうか?
毎年、その桧原湖遠征の帰路には温泉に入ってくるのですが、その露天風呂で釣行メンバーが車座になってがやがやと無駄話に興じているときに、ふとフライロッドの長さが話題になりました。
1950年代製8フィートのバンブーロッドとシルクラインを使ってバスフィッシング! |
2016年6月13日月曜日
スモーリー・オン・フライズ
2016年6月10日金曜日
遠慮なくお問い合わせください
いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
あまり頻繁に更新している方ではないと思うのですが、ご覧いただいている方には感謝感謝です!
今後は可能な限り更新を増やしたいと思います。(本当か?汗)
あまり頻繁に更新している方ではないと思うのですが、ご覧いただいている方には感謝感謝です!
今後は可能な限り更新を増やしたいと思います。(本当か?汗)
2016年6月8日水曜日
2016年6月5日日曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
「 1-04. フライラインについて 」ではビギナーにお勧めできる実用的なラインエイトとテーパーデザインを紹介しました。 ここではフライライン全般について一通り説明したいと思います。 婚姻色が美しい夏のオイカワ釣り。 清流の小物釣りには3番ウェイト以下のタックルが楽し...
-
インジケーターをセットしたニンフ仕掛けの持運びには、 この円形仕掛け巻きが便利だと最近気付きました(笑)。 ここまで主にドライフライを中心にフライフィッシングを考えてきましたが、 「水生昆虫のライフサイクルをイメージしよう」 の項目で紹介したとおり水生昆虫はその生活の大...
-
既にこのブログの中でも フェザントテイル・ニンフ (PTN)については何度も紹介していますし、フランク・ソイヤー氏による オリジナルに近いパターン についても紹介しました。 今回はニンフフライそのものでなく、そのニンフを使った釣り方/流し方について紹介したいと思います。...