今回はヨージさんとの忍野釣行です。
以前から計画はあったのですがなかなかスケジュールの都合がつかず、やっと念願かなってのフィッシングトリップとなりました。
ヨージさんはフライフィッシングのキャリア10年以上ながら、実際にフライフィッシングをするのは年に1、2回のため「いまだビギナーです」とのことですが・・・、大丈夫ダイジョーブ、フライフィッシングは確かに簡単ではありませんが、魚の釣り方は自然が教えてくれます。
それじゃ、レッツ・ゴー!
2016年5月30日月曜日
2016年5月24日火曜日
2度目の5月忍野
5月2度目となった忍野はSNさんと一緒でした。思えば2年前、氏はほぼ初めてのフライフィッシングでここ忍野を訪れ、僕の目の前で巨大なイワナを釣り上げてしまったのでした。
さて今回はどうなったでしょうか?
2016年5月15日日曜日
ライズなし、不発のイブニング
2週間前に地元のルアーマン氏と釣りをした際、夕暮れて釣具を仕舞い終えてから素晴しいメイフライのハッチに遭遇しました。その日はそのまま帰宅したのですが、以来あのハッチでライズが起きたら面白いだろうなぁ・・・と思い続けているのはフライフィッシャーの性でしょうか(笑)。
日毎に川がブッシュで覆われていきます。 標高の低い里川の宿命ですが、この川で釣りができるのはもう一月くらいでしょうか。 |
そして昨日。もともと釣りに行く予定だったのですが、午前中に所用ができてしまい必然的に釣りの時間はイブニングメインに。
当然、2週間前の、あの盛大なメイフライのハッチが脳裏に浮かびます!
2016年5月13日金曜日
ハウツー・フライフィッシング!(目次)
2016年5月9日月曜日
2016年5月2日月曜日
連休前半はローカルリバー
ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?フライフィッシング三昧してますか?(笑)
今年はなかなか調子が上がらないローカルリバーですが、先日無事にこの川での初ニジマスを釣った事ですし、連休前半はこの川を改めてじっくりと釣ってみようと考えた次第です。
渓流に立つルアーマンとフライマン。 |
同行していただいたのは、このブログでもお馴染みになりつつあるこの流域在のルアーマン、WHさんです。
この日は地元ならではの竿抜けポイントを紹介していただきました。
登録:
投稿 (Atom)
-
「 1-04. フライラインについて 」ではビギナーにお勧めできる実用的なラインエイトとテーパーデザインを紹介しました。 ここではフライライン全般について一通り説明したいと思います。 婚姻色が美しい夏のオイカワ釣り。 清流の小物釣りには3番ウェイト以下のタックルが楽し...
-
インジケーターをセットしたニンフ仕掛けの持運びには、 この円形仕掛け巻きが便利だと最近気付きました(笑)。 ここまで主にドライフライを中心にフライフィッシングを考えてきましたが、 「水生昆虫のライフサイクルをイメージしよう」 の項目で紹介したとおり水生昆虫はその生活の大...
-
既にこのブログの中でも フェザントテイル・ニンフ (PTN)については何度も紹介していますし、フランク・ソイヤー氏による オリジナルに近いパターン についても紹介しました。 今回はニンフフライそのものでなく、そのニンフを使った釣り方/流し方について紹介したいと思います。...