2019年2月10日日曜日

上野村冬季C&R釣行のタックルについて

先日の上野村冬季C&R釣行の際のタックルについてご質問を頂いたので紹介したいと思います。


全く特別なことはないのですが、釣り場の特徴を考慮してタックルを選択しました。
この釣り場は自然の渓流を利用してはいますが、冬季のみ営業されるキャッチアンドリリース専用の管理釣り場です。
峡谷を流れる渓流ではありますが、山岳渓流と呼ぶほどではありません。ポイントによっては15ヤード以上のキャスティングが必要な場所もあります。

また釣れる魚もヤマメでなくニジマス、それもスチールヘッド(降海型ニジマス)を掛け合わせて生産した大型ニジマスが人気を呼んでいる釣り場ですから、一般的な渓流タックルよりも一回り強めのタックルの方が向いているように思います。



そこで僕が実際に使ったタックルは以下の通りです。
  • ロッド: 8フィート6インチ
  • ライン: WF-4F
  • リーダー: 5X, 12ft
ロッドおよびラインウェイトについてはともかく、ひょっとしたらリーダーに違和感を持つ方もいらっしゃるかもしれません。
リーダーは市販の5X, 12ftノットレステーパーリーダーをそのまま使い、それとは別にティペットをつなぐことはしていません。
「太い」と思われるかもしれませんが、僕の場合一年を通じて、またニンフでもドライフライでもこの5X(0.8号相当)の太さを基本としています。

まずはこのリーダーで釣り始めて、それからその日の状況に応じて展開していきます。
長く細いリーダーシステムを盲目的に使っても、特にビギナーの場合トラブルばかり増えるのでお勧めではありません。
この日はほぼ一日中このリーダーにストライクインジケーターを使ったニンフ仕掛け、いわゆる「ルースニング」で釣っていたのですが、例外は釣り終盤のライズを狙った時です。
インジケーターを外し、リーダーの先に6Xのティペットを60cmほど付け足して18番サイズのドライフライを結びました。



普通、ドライフライでもニンフでもフライサイズを小さくするにつれティペットを細くしますが、僕の場合渓流で使用するフックとティペットの関係は概ね以下の通りです。
  • フックサイズ♯10 - 14: ティペットサイズ 4X
  • フックサイズ♯12 - 16: ティペットサイズ 5X
  • フックサイズ♯16 - 20: ティペットサイズ 6X
  • フックサイズ♯20以下: ティペットサイズ 7X
まぁ理論的にはティペットが細い方が、それが受ける水の抵抗が少なくなりフライを自然に流すことが容易になるわけですが、それでトラブルが増えたり切れてしまっては元も子もありません。
太いティペットのままフライを自然に流して魚に食わせるスキルを磨くことを目指す、と言うのは格好付けすぎでしょうか(笑)。
以上、ご参考までに。

Tight lines!

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ未更新のお詫び

いつも当ブログをご覧に頂き誠にありがとうございます。