渓流ドライフライの定番、エルクヘア・カディスです。
浮力も高く、視認性も良いことからライズのあるなしに関わらずパイロットフライとして用いられることが多いフライです。
エルクヘアのウィングはともかく、ボディやハックルの素材・カラーはタイヤーの好みやフィールドでの使い勝手に合わせて様々なバリエーションが存在します。
当パドルフリークスがご用意したエルクヘアカディスは、ボディにピーコークハールを用いています。
カディスのイミテーションとしてはもちろん、初夏以降に渓流トラウトのメインの捕食対象となる陸生昆虫(テレストリアル・インセクト)のイミテーションとしても使いやすいドライフライです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
「 1-04. フライラインについて 」ではビギナーにお勧めできる実用的なラインエイトとテーパーデザインを紹介しました。 ここではフライライン全般について一通り説明したいと思います。 婚姻色が美しい夏のオイカワ釣り。 清流の小物釣りには3番ウェイト以下のタックルが楽し...
-
インジケーターをセットしたニンフ仕掛けの持運びには、 この円形仕掛け巻きが便利だと最近気付きました(笑)。 ここまで主にドライフライを中心にフライフィッシングを考えてきましたが、 「水生昆虫のライフサイクルをイメージしよう」 の項目で紹介したとおり水生昆虫はその生活の大...
-
フライフィッシングと言う遊びが楽しくて仕方ありません。 例えば鱒釣り。 魚を釣るためにそのエサとなる昆虫類を観察し、自分で選んだフライで実際に魚を釣る。 その魚を元気なまま流れに帰し、禁漁期には逃がした魚が無事に産卵を終えたかどうかに思いを馳せる。 数年後、あの逃がした...
0 件のコメント:
コメントを投稿