クラシック・ウェットフライ・パターンとして非常に有名な2本のフライ、ブッチャー Butcher とジョック Jock です。
写真右側がジョックで、いわずと知れたサーモンフライ「ジョックスコット Jock Scott」をトラウト用にアレンジしたウェットフライです。
2015年8月27日木曜日
2015年8月15日土曜日
野池でフライフィッシング
2015年8月9日日曜日
ミッドサマー・イン・忍野
2015年8月3日月曜日
イワナ釣り万歳!
7月末にちょっと早めに夏休みを取りました。
昨年は家族でカナダ旅行の間にステルス釣行(?)を楽しんだのですが、今年は福井県の友人を頼ってイワナ釣りに出掛けました。
普段僕が楽しんでいる川は里川が中心なのでイワナは釣れません。
そもそも夏場は水温が20度を越えてしまい、釣りにならなくなってしまいます。
それならいっそ、何日かまとめて休みを取って「遠征」が気分ですネ(笑)。
![]() |
ネイティブ・イワナが湧いて出る魔法の渓。 |
2015年8月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
「 1-04. フライラインについて 」ではビギナーにお勧めできる実用的なラインエイトとテーパーデザインを紹介しました。 ここではフライライン全般について一通り説明したいと思います。 婚姻色が美しい夏のオイカワ釣り。 清流の小物釣りには3番ウェイト以下のタックルが楽し...
-
インジケーターをセットしたニンフ仕掛けの持運びには、 この円形仕掛け巻きが便利だと最近気付きました(笑)。 ここまで主にドライフライを中心にフライフィッシングを考えてきましたが、 「水生昆虫のライフサイクルをイメージしよう」 の項目で紹介したとおり水生昆虫はその生活の大...
-
既にこのブログの中でも フェザントテイル・ニンフ (PTN)については何度も紹介していますし、フランク・ソイヤー氏による オリジナルに近いパターン についても紹介しました。 今回はニンフフライそのものでなく、そのニンフを使った釣り方/流し方について紹介したいと思います。...