Paddle Freaks Outfitter
パドルフリークス・アウトフィッターのフライフィッシングサイトです。
2015年4月26日日曜日
虹鱒の川へ
いつもヤマメ釣りに出かけている川と同じ水系の、ニジマスが放流されている川へ行ってきました。
虹鱒のファイトは本当に楽しい♪
続きを読む »
2015年4月21日火曜日
ヤマメ竿、逝く・・・
先日、渓流へヤマメ釣りに行った際、久しぶりにロッドを折ってしまいました。。。(涙)
続きを読む »
2015年4月14日火曜日
作ってみなけりゃ分からない♪
実は
先日の忍野釣行
で使ったロッドですが、僕の自作のちょっとした変り種なんです♪
続きを読む »
2015年4月5日日曜日
今シーズン初「忍野」行ってきました
今シーズン初めて桂川忍野へ行って来ました。ご一緒したのは昨夏フライフィッシング・デビューを果たして今はすっかりフライマンとなったNYさんです。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ未更新のお詫び
いつも当ブログをご覧に頂き誠にありがとうございます。
4-03. フライラインをもっと詳しく
「 1-04. フライラインについて 」ではビギナーにお勧めできる実用的なラインエイトとテーパーデザインを紹介しました。 ここではフライライン全般について一通り説明したいと思います。 婚姻色が美しい夏のオイカワ釣り。 清流の小物釣りには3番ウェイト以下のタックルが楽し...
ルースニング?ウキ釣りニンフをやってみよう!
インジケーターをセットしたニンフ仕掛けの持運びには、 この円形仕掛け巻きが便利だと最近気付きました(笑)。 ここまで主にドライフライを中心にフライフィッシングを考えてきましたが、 「水生昆虫のライフサイクルをイメージしよう」 の項目で紹介したとおり水生昆虫はその生活の大...
脱インジケーター?ソイヤー的、或いはサイトフィッシングでのニンフィングについて
既にこのブログの中でも フェザントテイル・ニンフ (PTN)については何度も紹介していますし、フランク・ソイヤー氏による オリジナルに近いパターン についても紹介しました。 今回はニンフフライそのものでなく、そのニンフを使った釣り方/流し方について紹介したいと思います。...