2013年11月25日月曜日
サシで勝負!?
私事ですが子供の頃から淡水小物釣りのファンでもあります。
生まれ育ったのが群馬県南部の田舎町だったこともあり、池や沼でマブナを釣り、利根川の浅瀬でオイカワやウグイを狙っていました。
ま、当時はオイカワやウグイ、それにクチボソなども全てひっくるめてフナ以外は「ハヤ」と呼んでいましたが(笑)。
そのハヤを釣る時の常套手段は玉ウキと「サシ」エサだったわけです。
「サシ」とはご存知の通りハエの幼虫で・・・、つまりウジムシのことですが、一説によるとサバに湧かせることから「サバムシ⇒サシ」と呼ばれるのだとか。
当パドルフリークスの完成フライでも、主にオイカワ釣り用として「ミッジ・マゴット」をご用意していますが、それは取りも直さず私自身が「サシ」エサを用いてのオイカワ釣りが大好きだったことに他ありません。
さて、先日も釣り仲間のNao氏と共にオイカワ釣りを楽しんだのですが、ちょっと面白い試みをして見ました。
2013年11月17日日曜日
2013年11月16日土曜日
ミッジマゴット Midge Maggot 釣果写真
2013年11月16日 オイカワ(多摩川)
今日はカープ(コイ)フィッシングだったのですが、残念ながら活性低く・・・のため、オイカワフィッシングに変更となりました。
このところ冷え込みのキツイ日が多いですが、日中はまだまだ楽しめます。
今日はカープ(コイ)フィッシングだったのですが、残念ながら活性低く・・・のため、オイカワフィッシングに変更となりました。
このところ冷え込みのキツイ日が多いですが、日中はまだまだ楽しめます。
2013年11月8日金曜日
2013年11月6日水曜日
巻く/タイイング/モンターヘ
登録:
投稿 (Atom)
-
「 1-04. フライラインについて 」ではビギナーにお勧めできる実用的なラインエイトとテーパーデザインを紹介しました。 ここではフライライン全般について一通り説明したいと思います。 婚姻色が美しい夏のオイカワ釣り。 清流の小物釣りには3番ウェイト以下のタックルが楽し...
-
インジケーターをセットしたニンフ仕掛けの持運びには、 この円形仕掛け巻きが便利だと最近気付きました(笑)。 ここまで主にドライフライを中心にフライフィッシングを考えてきましたが、 「水生昆虫のライフサイクルをイメージしよう」 の項目で紹介したとおり水生昆虫はその生活の大...
-
既にこのブログの中でも フェザントテイル・ニンフ (PTN)については何度も紹介していますし、フランク・ソイヤー氏による オリジナルに近いパターン についても紹介しました。 今回はニンフフライそのものでなく、そのニンフを使った釣り方/流し方について紹介したいと思います。...